カマボコテント届きました!
大変ご無沙汰しております・・・。
前回の日記を書いてからしばらく仕事が忙しく、日記を書く気が全く起きませんでした。。
さて。そんな間に、いくつかのブツが届きましたよ~~~!
まずはやはりこれ。カマボコテント。
我が家の初テントです!
届いた翌日に、近所の公園へ早速試し張りに行ってきました。

ヨレヨレです・・・。なんだか汚れて見えますが、ヨレヨレ過ぎて影になっているだけです(ヽ´ω`)
この日は曇りでして、遠くの山から雷鳴が聞こえていたため、立ち上げるところまでで止めて撤収しました。ペグも四隅に簡単にしか打ち込んでいません。
ただ、立ち上げまでの手順はなんとなく把握出来ましたので次回は素早く設営が出来そうです。
一番苦労したのは、ポールの両端をカマボコテントについてあるグロメットに差し込むところでした。

片方の先端を差し込むのは簡単です(当たり前)。
大変なのはもう片方の先端を差し込む事でした。
取扱説明書ではサラッと両端を差し込むなんて書いていますが・・・、ここで10分以上汗だくになって悩みましたよ~。
どう頑張っても差し込めませんでしたので、色々としていると「バキィッ」とポールが音を立ててしまいました・・・。
早速折れたか・・・( ゚д゚ )
と思いました。。
ダメージはあるかと思いますが、割れなどは見当たりませんでしたので一安心。

このようにポール同士を近づけすぎた為に角度が付きすぎて接続部に無理がかかったのだと思います。
冷静に考えると当たり前ですね。。雷鳴に焦っていたので全く気が付きませんでした。
最終的に私達がやって効果があったのは、ポールをポールスリーブ(カマボコテントのオレンジの部分)に差し込んだ後の位置調整ですね。下の図の左の画像のように中途半端な位置で止めないことが大事かと思います。

この左の状態だと、テントを引きちぎる勢いで引っ張っても左側は差し込めない可能性が高いです。
設営に慣れているかたなら当たり前のことなのでしょうが、いい勉強になりました。
急がば回れですね~。
さて、それでは外観や内部の写真でも・・・といいたいところなのですが、1mmの余裕も無かったために撮っていません(ヽ´ω`)
今週中に再チャレンジしてきますのでその時はバッチリ撮ってきますね!
前回の日記を書いてからしばらく仕事が忙しく、日記を書く気が全く起きませんでした。。
さて。そんな間に、いくつかのブツが届きましたよ~~~!
まずはやはりこれ。カマボコテント。
我が家の初テントです!
届いた翌日に、近所の公園へ早速試し張りに行ってきました。

ヨレヨレです・・・。なんだか汚れて見えますが、ヨレヨレ過ぎて影になっているだけです(ヽ´ω`)
この日は曇りでして、遠くの山から雷鳴が聞こえていたため、立ち上げるところまでで止めて撤収しました。ペグも四隅に簡単にしか打ち込んでいません。
ただ、立ち上げまでの手順はなんとなく把握出来ましたので次回は素早く設営が出来そうです。
一番苦労したのは、ポールの両端をカマボコテントについてあるグロメットに差し込むところでした。
片方の先端を差し込むのは簡単です(当たり前)。
大変なのはもう片方の先端を差し込む事でした。
取扱説明書ではサラッと両端を差し込むなんて書いていますが・・・、ここで10分以上汗だくになって悩みましたよ~。
どう頑張っても差し込めませんでしたので、色々としていると「バキィッ」とポールが音を立ててしまいました・・・。
早速折れたか・・・( ゚д゚ )
と思いました。。
ダメージはあるかと思いますが、割れなどは見当たりませんでしたので一安心。
このようにポール同士を近づけすぎた為に角度が付きすぎて接続部に無理がかかったのだと思います。
冷静に考えると当たり前ですね。。雷鳴に焦っていたので全く気が付きませんでした。
最終的に私達がやって効果があったのは、ポールをポールスリーブ(カマボコテントのオレンジの部分)に差し込んだ後の位置調整ですね。下の図の左の画像のように中途半端な位置で止めないことが大事かと思います。
この左の状態だと、テントを引きちぎる勢いで引っ張っても左側は差し込めない可能性が高いです。
設営に慣れているかたなら当たり前のことなのでしょうが、いい勉強になりました。
急がば回れですね~。
さて、それでは外観や内部の写真でも・・・といいたいところなのですが、1mmの余裕も無かったために撮っていません(ヽ´ω`)
今週中に再チャレンジしてきますのでその時はバッチリ撮ってきますね!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。